正しい水分補給の仕方って?

水分補給の仕方を誤ってしまうと大変です。
そんなことをしては、逆に体に悪影響を及ぼす危険がありますよ。

そのため、正しい水分補給の仕方を知っておきましょうね。

正しく水分補給するためには、これです。

・寝起き、就寝時、入浴前後、運動前後には、必ず水分を補給する
・一度に大量の水分を摂取しない(1200mlを8回に分ける)
・喉が渇いたと思う前に飲む
・ミネラルウォーターがおすすめ(スポーツ後はスポーツドリンク)

まず、寝起き、就寝時、入浴前後、運動前後には、必ず水分を補給することです。
これは重要です。

就寝中や入浴中、運動中には汗をかいています。
そのため、大量に水分を排出している状態なのです。

脱水症状を防ぐためにも、その前後はきちんと水分を摂りましょうね(^^)

それに、一度に大量の水分を摂取してはいけません。
だいたい、1200mlを8回くらいに分けて飲みましょう。

そのほうが効果的です。

また、一般的に、喉が渇いたと思った時に水を飲みます。
ですが、それでは遅すぎます。

喉が渇く前に、こまめに飲むようにしてくださいね。

喉の渇きを感じるというのは、既に水分不足の状態なんです。

水分補給に適しているのは、ミネラルも一緒に摂取できるミネラルウォーターですよ。

ただし、スポーツ後は水分と一緒に塩分も汗と一緒に排出されます。
ですからスポーツ後は、ミネラルウォーターよりもスポーツドリンクの方が良いでしょう。

これらが正しい水分補給の仕方です。
覚えておいてくださいね(^^)

続きを読む 正しい水分補給の仕方って?

水を飲みすぎるのはよくない?

水を飲まないと体に害を与えてしまいます。
ですが、過度に飲むのもいけません。

何事にも適量というものがあるのです(^^)

それはともかく、水を過度に飲んでしまうと、体に悪影響を与えてしまう可能性がありますよ。

では、水を飲みすぎると、どのようなことが起こってしまう?
あなたはご存知でしょうか?

水の飲みすぎが起こす症状は、これらです。

・水毒病
・むくみ
・体の冷え

水を過度に飲んでしまうと、水毒病という病気になりますよ。
この水毒病とは、必要以上の水が体内に溜まってしまいます。

それが排出されないことで起きる症状のことを水毒症というのです。

主な症状としてはこれらです。
めまい、吐き気、嘔吐、下痢、偏頭痛、鼻水などなど。

また、喉の渇きがおさまらず、飲んでも飲んでも水を飲みたくなるというのも水中毒の特徴なんです(T_T)
それに、水を飲みすぎると、体がむくみます。

こうなると、代謝が悪くなります。

代謝が悪くなると太りやすくなります(T_T)
そして、むくみがたるみに変わるという恐ろしいことに…..(T_T)(T_T)

さらに、体が冷えてしまうため、血液の流れが悪くなります。
これによって、頭痛や肩こりといった症状を引き起こす可能性が…..^^;

続きを読む 水を飲みすぎるのはよくない?

水を飲めばダイエットできる?

水を飲めばダイエットができるという夢のような話があります。
これが本当ならうれしいですよね。

ですが、この話は本当なのでしょうか?

結論からいうと、本当なんです(^^)

水を飲むことによって、ダイエット効果を得られますよ。

ダイエットができる理由して、この二つがあります。

・代謝が向上する
・デトックス効果が得られる

適度に水を飲むと、血液の循環が良くなります。
そのため、代謝が向上するのです。

代謝が向上すると、脂肪が燃焼しやすくなります。
これで、痩せやすい体になるのです。

不規則な生活をしていると、どんどん血液がドロドロになってしまいがち(T_T)
それで、代謝が非常に悪くなります。

生活習慣が乱れていると感じている人は、ドロドロ血液を改善するためにも水を飲みましょうね。

そうすることによって、太りやすい体から痩せやすい体に変えられますよ。

また、水を飲むことでトイレに行く回数が増えます。
これはよい傾向です。

何故ならトイレが近いと、老廃物がスムーズに体外に排出されるからです。

老廃物が溜まってしまうと太りやすくなります。
なので、水を飲んでデトックスすることはとても大切なんです。

水を飲むことで、このような効果を得ることが可能です。
その結果的にダイエットに繋がりますよ。

続きを読む 水を飲めばダイエットできる?