難聴ってどんな薬が処方される?

難聴になった場合に処方される薬は、これです。

・ビタミン剤
・イソバイド
・副腎皮質ホルモン剤

ビタミン剤は、老人性難聴や突発性難聴といった症状の時に処方されるようです。
ビタミン剤には神経組織などを活発にする働きがあります。

イソバイドは、低音障害型感音難聴に処方されることが多いですね。
イソバイドには内リンパ水腫を改善させる効果が高いという特徴があります。
ですが副作用もあります。

それは、頭痛や睡眠障害などです。

副腎皮質ホルモン剤は、内耳の炎症や内耳組織に障害がある場合に処方されますよ。
この副腎皮質ホルモン剤は主に突発性難聴の時に使用されます。

ただこの副腎皮質ホルモン剤にも副作用があります。
それは、感染症のリスクが高まってしまうことです。

また、糖尿病や骨粗しょう症といった病気を発症させてしまう可能性もいるそうです。

なので、慎重に使用する必要がある薬です。

一般的に、難聴になった場合には、このような薬が処方されるようです。

薬を服用すれば必ず治ると思っている人もいるかもしれません。
ですが、難聴の場合、根本的な治療にはなりません。

ただ、症状を改善したり、症状の進行を遅らせるだけになってまうことも少なくありません。
難聴を発症してしまったら、薬で完治するのは極めて難しいのです(T_T)

続きを読む 難聴ってどんな薬が処方される?

難聴ではどんな検査をする?

難聴かどうかを判断する場合、どのような検査を行うかあなたはご存知ですか?
まあ、一般的に病院で行われる検査は、ヘッドホンをつけて片耳ずつ音を聞く奴ですね。

この時に使用する機械のことをこう呼びます。
オージオメーターです。

この検査によって、どのくらい小さな音まで聞こえるのか、どのくらい高い音まで聞こえるのかを調べられます。
また、骨導イヤホンを装着して、伝音難聴なのか感音難聴なのかを調べる検査も行われますよ。

軽度の難聴であれば日常生活に支障をきたすことはそれほどありません。
ですが、中度や重度になると人の話し声を正確に聞くことができません。

それだと、生活に大きな支障をきたすはずですね。

仮に中度以上だと診断された場合は、補聴器を装着しなければいけまん。

難聴は早期発見、早期治療が重要です。
なので、耳の聞こえが悪いと感じた場合は早めに病院で検査を受けましょう。

「聞こえるから大丈夫」だと思っているうちにどんどん悪化するケースがありますま。

なので異変には、気をつけるようにしてくださいね。

続きを読む 難聴ではどんな検査をする?

遺伝が原因で難聴になる?

難聴になる原因は様々なあります。
原因には遺伝も含まれているんですよ。

そして、遺伝が原因で難聴になることをこういいまます。
それは、先天性難聴というのです。

この先天性難聴は、1000分の1の確率で起こるそうですよ。
まあ、確率からすると非常に高いともいえます。

以前は、音を聞いても反応がなかったり、言葉をなかなか覚えないというのがきっかけで病院に行くと先天性難聴と診断されるケースが多かったそうです。

ただ、近年では生まれてすぐに分かることが多いみたいです。
両親のどちらかが難聴という場合は、子供も難聴になる可能性があります。

このことは、理解しておくことが大切ですよ。

ただ、両親が難聴だからといって、必ずしも難聴になる訳てはありませんよ。
あくまでも確率の問題なのです。

なので、両親が難聴だからといっても子供が難聴にならない可能性だってあります。
また、両親が難聴ではないのに、子供が難聴になるというケースも….

こういったケースも少なくないのです。

いずれにしても、子供が生まれつき難聴という場合は、早めに適切な治療をしましょうね。。

一般的に、治療を行う際は補聴器や人工内耳を用います。

続きを読む 遺伝が原因で難聴になる?