難聴ではどんな検査をする?

難聴かどうかを判断する場合、どのような検査を行うかあなたはご存知ですか?
まあ、一般的に病院で行われる検査は、ヘッドホンをつけて片耳ずつ音を聞く奴ですね。

この時に使用する機械のことをこう呼びます。
オージオメーターです。

この検査によって、どのくらい小さな音まで聞こえるのか、どのくらい高い音まで聞こえるのかを調べられます。
また、骨導イヤホンを装着して、伝音難聴なのか感音難聴なのかを調べる検査も行われますよ。

軽度の難聴であれば日常生活に支障をきたすことはそれほどありません。
ですが、中度や重度になると人の話し声を正確に聞くことができません。

それだと、生活に大きな支障をきたすはずですね。

仮に中度以上だと診断された場合は、補聴器を装着しなければいけまん。

難聴は早期発見、早期治療が重要です。
なので、耳の聞こえが悪いと感じた場合は早めに病院で検査を受けましょう。

「聞こえるから大丈夫」だと思っているうちにどんどん悪化するケースがありますま。

なので異変には、気をつけるようにしてくださいね。

スポンサーリンク

難聴にも種類がある?

難聴にも種類があります。
種類により、それぞれ原因や症状、治療法などが異なります。

難聴は大きく次のように分けられます。

スポンサーリンク

・伝音難聴
・感音難聴
・混合性難聴
・老人性難聴
・突発性難聴

伝音難聴とは、音を伝える部分の障害によって起こる難聴のことです。
これは、中耳炎が原因というケースが多いようです。

伝音難聴の場合は、治療を行えば治る可能性があります。
また、補聴器を使えば相手の話も聞こえますよ。

感音難聴は、外耳・中耳の機能に何かしらの障害が起こってしまいます。
それが原因で音が聞こえづらくなる難聴のことです。

感音難聴の場合は、大きな音は聞こえるけど小さな音は聞こえません。
また、複数で会話をするのが難しいといった特徴がありますよ。

性能の良い補聴器を使用すれば聞こえるようになります。
ですが、症状が重度になってしまうと、補聴器で音を大きくしても聞き取れなくなってしまいます。

混合性難聴とは、伝音難聴と感音難聴、両方の機能障害を持つ難聴です。

老人性難聴は、加齢が原因で引き起こされる難聴のことです。
これは、蝸牛や中枢神経の機能の低下が関わっていて治療が難しいです。
そのため、補聴器で聞こえを改善するというのが一般的ですね。

突発性難聴とは、急に片方の耳が聞こえづらくなる難聴のことです。
これは、ストレスやウイルスなどが関係しているといわれていますよ。

これらが難聴の種類ですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)