分配金が多いものを選んだ方がいい?

投資信託に投資する場合、分配金が多いものを選んだ方のでしょうか?
ワタシもそのほうがいいようなイメージがありました。

分配金が多いということはそれだけお金が手元に入るということです。
なので、分配金で選ぶという人も多いそうですよ。

しかし、分配金の多さだけで選んでしまうことはあまりオススメしません。
それは、かなり危険だからです。

なぜなら、分配金が入らない可能性があるからです(T_T)

銀行に貯金するとどうでしょう?
そうですね、雀の涙ほどであっても確実に利子がつきます。

ですが、分配金は利子とは違います。
分配金は事前に、いくらお金が増えるのかが分かりません。

そもそも分配金というのは、運用成果に応じてもらえるものなのです。
ですから、仮に運用成果が思わしくない場合は、分配金が支払われないケースも….(T_T)

そのため、健全性を無視して分配金の多さで購入してしまうとあとが大変です。
最悪の場合には、分配金をもらうことができない場合も….(T_T)

また、もらえたとしても、想像以上に低い金額という場合もあるようです(T_T)

投資信託の場合、分配金の多さで選ばないようにしましょう。
そうではなく、健全性で選ぶ方が長期的な投資を考えるとおすすめですよ(^^)

続きを読む 分配金が多いものを選んだ方がいい?

投資信託にもリスクはある?

投資信託にもリスクが当然あります。

そのリスクをしっかりと理解しましょう。
その上で投資信託を始めるようにしましょうね。

投資信託のリスクは、これらです。

・価格変動リスク
・金利変動リスク
・為替変動リスク

株式や債券の価格は景気に大きく左右されるものです。
だからこそ、上手くいけば利益になります。
ですが、失敗すると大きな損失を生む可能性も….(T_T)

企業の経営状態や景気の状態を敏感に感じとる必要があるのです。
これが重要ですよ。

それに、市場金利が変動すると債券の価格にも大きな影響があります。

そのため、市場金利が上がってしまうと債券の価格が安くなります。
こういったリスクがありますね。

また、為替レートの変動によっても、損失を招く恐れが….(T_T)
これを為替変動リスクといいます。

ですから海外資産に投資する場合は十分に気をつける必要がありますよ。

投資信託で成功すれば、大きな利益を得ることができます。
そうなると、資産を大幅に増やすことも可能です。

しかし、投資信託にはこのようなリスクもあります。
ですから、軽い気持ちで始めてしまうと痛い目に遭うかもしれませんよ(T_T)

続きを読む 投資信託にもリスクはある?

投資信託ってどんな仕組み?

資産を増やす方法として投資信託がありますよね。
でもこの投資信託って、一体どのような仕組みなのかあなたはご存知でしょうか?

投資信託とは、複数の投資家から資金を集めます。
そうして、そのお金を投資のエキスパート「ファンドマネージャー」が株や不動産などで運用する金融商品なんですよ(^^)

そして、そこから生まれた利益を投資家に分配するのです。
ですから投資家は自分で資産を運用しなくてもいいんです。

運用はファンドマネージャーが勝手に行ってくれます。
なので、何もする必要はありません。

そのため、投資が初めてという方でも簡単に行えるのが投資信託のメリットです。

極端にいえば、全く知識のない子供でも大丈夫です。
それでも儲かる可能性があるのが投資信託なんですよ(^^)

また、少額からスタートすることが可能です。
これも、投資信託の特徴です。

さらに、1人では投資することができない不動産投資も大丈夫です。
これも、投資信託であれば複数の人がお金を出し合うので行うことが可能ですよ。

日本の銀行はどこに預けても低金利ですよね。
ですから、数十年預けても利息がそれほどつきません(T_T)(T_T)

将来のことを考えて資産を増やしたいという場合には、投資信託をオススメしますよ(^^)

続きを読む 投資信託ってどんな仕組み?