ヒールを履いて歩けば足が細くなる??

ヒールを履いて歩けば足が細くなるという話をきいたことがあります。
ですがこの話本当なのでしょうか?

残念ながら、ヒールを履いたからといって無理です。
これだけでは足が細くはなりません(T_T)

ですがヒールを履いて歩くことによって、足が細く見えるようです。
そのため、実際に足が細くなる訳ではありません。

ですが細く見せることは可能なのです。
それは、ヒールの特性を利用してですが….。

しかし、あまりにも頻繁にヒールを履いてしまうと大変です。
それは足が太くなってしまう可能性があるからです。

ぜひこのことは覚えておいてください。

ヒールを履くと足首を曲げることができません。
なので、筋肉をあまり使いません。

筋肉を使用する機会が減るとどうなるのでしょう。
それは筋肉量がだんだん減っていきます。

それで血流が悪くなります。
血流が悪くなると、脂肪燃焼率も低下します(T_T)

それで足が太りやすくなるのです。
ですから足を細くしたいのならばヒールを履くのはオススメできません。

足を細くすると思ってヒールを履いている人はお気の毒です。
そのような方はぜひ今からでも普通の靴に変えることをオススメします。

また、ヒールを履き慣れていない人だと姿勢も悪くなります。
これがさらに足を太りやすくしてしまうようです(T_T)
お気お付けください。

ひざ痛を予防・改善する歩き方

普段の歩き方に気をつけてください。
そうすることであなたのひざ痛を予防・改善することが可能です(^^)

ひざ痛を予防・改善する歩き方はこのようなことを注意しましょう。

・背筋を伸ばす
・余分な力を抜く
・ひざを軽く曲げる
・腕を自然に振る
・かかとから着地する

背筋を伸ばして歩くことはひざ痛に効果的な歩き方で最も大事なことです。
よーく覚えておいてください。

猫背の人はひざ痛に悩まされることが多いのです。
ですからひざ痛で悩んでいるのなら姿勢に注意しましょう。
そして、早めに姿勢を改善してください。

それに、体に余分な力を入れて歩くのもダメです。
歩くときはできるだけリラックスしましょうね(^^)
そのような状態で歩きましょう。

ひざをピンと張ったまま歩くのはひざへの負担が大きいです。
ですから歩くときは軽く曲げてください。

また、腕を自然に振ったりしましょう。
それに、かかとから着地するようにしてください。

これでひざへの負担を減らすことが可能です。

慣れるまで当然違和感を感じるでしょう。
ですがこのようなことを意識して歩くと、ひざ痛の予防・改善できます。

最初のうちはゆっくりと歩きましょう。
できれば鏡の前で歩くなどがオススメです。
そうすれば歩くフォームを固めることができるからです。

ヨガで足が細くなる??

ヨガと聞くと体の柔軟性を高めるイメージが強いかもしれません。
ワタシもそういったイメージがあります。

ですがヨガには足を細くする効果もあるそうです。
それはヨガのポーズの中には、ストレッチ効果だけではないのです。

ヨガのポーズの中には筋力を鍛え、脂肪燃焼を向上させるポーズもあるみたいです。
そのポーズをすることで足を細くできるそうですよ。

ですから足の太さでお悩みならばヨガを始めるのもオススメです。

どのようなポーズがあるのかちょっと紹介します。
まずは
「英雄のポーズ」

です。

これは足を細くするのに効果的なポーズだそうです。
やり方はこうです。

まず、背筋を伸ばしながら、前後に両足を大きく開きます。
その時体の力を抜きましょう。

そして、両手を胸の前に持っていきます。
それで、手のひらを合わせましょう。
この時に、ゆっくりと息を吸ってくださいね。

息をゆっくりと吐きながら、右の膝を直角に曲げてます。
この時に両腕を天井に向かって伸ばしましょう。

このポーズを左右で数回行うのです。
これだけで足の筋肉を鍛えられます。
また代謝もアップです(^^)

特に太もも痩せに効果アリだそうですよ。
ですので太ももにお悩みの方はこのポースがオススメです(^^)

また、ヨガを行う際には、集中しやすい環境が大切なのだとか。
ですから、落ち着けるところでヨガを行うようにしましょう。