抜毛症ってどんな症状なの??

抜毛症は、別名こういいます。
「トリコチロマニア」と呼ばれています。

これは、自分で自分の髪を抜いてしまう病気のことです。
これは、利き手で頭頂部や前頭部の毛を抜いてしまうという症状です

ただ、この症状は人によっては、無意識に行っている場合もあります(T_T)

まあ、当然のことながら原因があります。
その発症原因とは、コレです。

精神的ストレスです。
毎日過度なストレスを受けていたりしている人になりやすいです。
または、欲求不満の状態が続くことによっても引き起こされます。

この抜毛症は、主に小さな子供に見られる病気です。
ですが大人に見られないわけではありません。

成人の方でも発症することがあります。
大人だと、特に女性の割合が多いそうです。

子供の場合は、学校でのいじめや家庭内で受けるストレスでしょう。
その他にも、両親や兄弟の死によるショックなどで発症するケースが多いと言われています。

抜毛症を改善するには、当たり前ですがストレスをどうにかしなければいけません。
ストレスが症状を引き起こしているのでストレスを取り除く必要るのです。

そのため、カウンセリングなどを受けることをオススメします。
それで、少しずつストレスを和らげられると思います。

ただ、症状が治まっても、また再発することも….(T_T)
それは、ストレスを取り除くことができても、クセとして残ってしまう場合もあるからです。

なかなか厄介な症状です(T_T)

不眠症とうつ病は、非常に密接に関係にあります。

不眠症とうつ病は、非常に密接に関係しているんですって。
あなたは知っていましたか??

ワタシは知れませんでした^^;

それはともかく、うつ病が原因で不眠症を引き起こしている可能性もあるそうですよ。
うつ病の方というのは、基本的に、不眠症も一緒に併発しているケースが多いみたいです。

また、他のことが原因の不眠症であれば、布団から出ることができないというケースは少ないみたいです。
ですが、うつ病からきている不眠症の場合にはそうはいきません。

うつ病からきている不眠症だと、目が覚めてもなかなか布団から出ることができないそうなんですよ^^;

これが、一般的な不眠症との大きな違いのようです。

ですから、うつ病からきている不眠症かどうかを見分ける手段として
寝付きが悪くて、しかも、目が覚めても布団から出ることができない場合は、うつ病が原因かもしれないと思っておきましょう。

そして、うつ病からくる不眠症の場合、ちょっと厄介です。
それは、不眠症を治すのはうつ病を改善しない限り困難だからです。

薬を服用すれば眠ること可能です。
ですが、それでは根本的な解決とはいえませんよね。

なぜなら、薬の服用を止めてしまうとすぐに眠れなくなります^^;
ですから焦らずに、まずはうつ病の治療を行うようにしましょうね。

それが、不眠症を治すためにも有効ですよ(^^)

不眠症の対策方法とは??

不眠症の対策方法とはどのようなものがあるのでしょう。
それは、次のようなことがです(^^)

・毎日決まった時間に起床する
・適度な運動を行う
・体を温める
・寝る前に強い光を見ない
・寝る前に食べ物を口にしない
・自分に合った枕を使用する

まずは一番最初にやって欲しい対策がコレ
毎日決まった時間に起床することです。

これで、自律神経を調節できます。
それで、一日の周期を作ることが可能ですよ。

そうすることで、夜になると自然に眠くやることでしょう(^^)

また、適度な運動も必要ですよ。
体を動かすことで疲れます。
体にほどよい疲れを与えることで、寝付きが良くるものです。

これは、あなたも経験があるはずです。
あとは、半身浴などで体を温めることも有効です。

体を温めることで、眠気を誘うことが可能ですよ。

あと、気をつけてほしいことが、寝る前に強い光を見ないようにしましょう。
もし見てしまうと眠れなくなります。

ですから寝る前は、なるべく光を抑えるようにしましょうね。

あとは食事です。
就寝前に食べ物を口にしてしまうと胃腸の働きが活発になります。
これがいけません。

胃腸の働きが活発になると、睡眠の妨げになります。
ですから寝る前には、決して食べないようにしてくださいね。

最後は枕を変えてみましょう。
もしかしたら枕が原因で寝付けないのかもしれません。
あなたに合った枕を使用するというのも一つの手ですよ。

あなたが不眠症にお悩みなら、これらのことを実践してください。
これで、不眠症を予防したり、改善することが可能ですよ。

逆に、寝る前のタバコや過度なアルコールはNGです。
こんなことをしていると、不眠症を引き起こす可能性があります。
ですので、絶対にこれらは避けるようにしましょうね。