英語の勉強のコツって?

大学受験の英語の勉強のコツはコレです。

・単語はひたすら暗記
・文法を覚える
・長文は問題集で克服
・リスニングはラジオなどを利用する

英語で点数を取るには、まずは英単語をしっかりと覚えましょう。
これをしないと話になりません。

英単語が分からないと問題を解くことができません(T_T)
ですから、ここはひとつひたすら暗記するようにしてくださいね。

書いて覚えるだけではいけません。
覚える時は、実際に発音しましょう。
これも大事ですよ

また、英語と日本語では文法が全く違います。
だからこそ、ただし文法をマスターしましょう。

文法さえマスターできればこっちのものです。
そうなると、長文も問題なく解くことができますよ。

長文が苦手という方は、問題集を徹底的に解きましょう。
なんでも慣れです。

ですから、苦手な方は慣れることからスタートしてくださいね。
きっと、問題集を何冊もこなしていくうちに、長文が苦ではなくなりますよ。

そして、リスニングは英語のラジオなどを聴きましょう。
これで、あなたの耳を英語に慣らすのです。

できれば、英語を聞いたと同時に、その情景や物が頭にイメージできるようにしたいものです。
これが理想です。

英語が苦手という方は、このようなポイントを意識しましょう。
それで、勉強をするようにしてくださいね。

国語の勉強のコツって?

大学受験の国語の勉強のコツはコレです。

・感情的に考えずに論理的に答えを導く
・現代文は設問に目を通すクセをつける
・漢字の勉強を疎かにしない
・古文を得意科目にする

よく「作者の気持ちになれば分かる」といわれます。
ですが、実際には分からなくても問題ないんですよ(^^)

逆に、感情的になって考えてしまうといけません。
そうすると答えを間違えてしまう可能性があります。

なので、論理的に答えを導くような勉強法を身につることを心がけましょう。

また、現代文を解く場合、設問を読む必要はないという意見もあります。
ですが、要点を理解するためにも軽く目を通すことをオススメします。

設問を先に読むクセをつけましょう。
そうすることによって、答えを導きやすくなりますよ。

それに、国語の勉強で漢字を疎かにしてしまうことが多いです。
ですが、これはいけません。
これは非常にもったいないですよ。

漢字は覚えるだけで点数を取れる問題です。
だからこそ、しっかりと勉強することをオススメします。

そして、古文です。
古文は本気でマスターしようと思えば、それほど時間がかかりませんよ。
何故なら文法と単語さえ知っていれば、確実に点数を取れます。
ですから、古文を得意科目にましょう。

これで大幅な点数アップが可能ですよ(^^)

塾や予備校には行った方がいい?

あなたは大学受験を成功させるためには、塾や予備校に行った方が良いと思いますか?
まあ、世の中には塾や予備校に通わなくても、志望校に合格している人はいます。

ですから塾や予備校に、絶対に通わないといけない訳ではありませんよ。
自分の力や高校の授業だけで十分合格できる力を持っている人は塾や予備校に通う必要はありません。

それで通うことでペースを乱したり、勉強方法が変わってしまうことはマイナスになります。
このせいで、受験に失敗することも….(T_T)

ただ今のままだと合格が難しいと感じる人や一人で勉強するのは苦手という人には塾や予備校に通うのはよいでしょう。

塾や予備校に通うメリットは、コレです。

・質問ができる環境
・モチベーション維持
・現在の学力が分かる

一人で勉強していると、分からないことがあってもなかなか解決することができません。
ですが、塾や予備校だと講師に質問することができますよね。

だからあなたが分からないところを曖昧にせずにその場で解決できることが塾や予備校に通う最大のメリットなんです。
また、他の生徒と一緒に授業を受けるので、モチベーションを維持しやすいでしょししう。

それに、現在のあなたの学力が分かるというメリットも塾や予備校に通うことにはありますよ。