餅の保存方法は冷凍する?からしって?カビが生えたらどうする?

お正月に欠かせないものの一つがお餅ですね。
これがないと正月って気分がしません。

ただ、大量にいただくことも…..^^;
そうなると保存も大変です。

常温で保存するとすぐにカビてしまいすしね。

ここでは、餅の保存方法などを紹介します。

スポンサーリンク

餅の保存方法は冷凍?

餅の保存方法の一般的なものってなんだかご存知でしたでしょうか?
それは、冷凍で保存することです。

な~んだって思うかもしれませんが、お餅の保存方法に関してはこれがベストだと思います。

まず、伸し餅なら切り餅にしましょう。
そして取り出しやすいように一個一個にお餅を分かれるようにラップに包みましょう。
それで冷凍庫へGoですよ。

この時にジップロックへ入れると便利ですね。
そして、翌日食べる分は取り出して自然解凍します。
これで大丈夫ですよ。

冷凍する注意としては、早めに冷凍しましょう。
その理由は風味が落ちる前に冷凍したほうが、解凍後に焼くとつきたての香りがするからです。
そのほうがおいしくお餅を召し上がることかどできますからね(^^)

冷凍するのは搗いた日の夕方か翌日ですね。
これくらい経てば切りやすくなるでしょう。
そしたら切って正月に食べる分以外は冷凍しましょう。

そして、正月に食べる分はタッパーの中にいれておけばいいでしょうね。
これで、あなたもおいしくお餅を食べられますよ。

餅の保存方法でからしって?

年末に冷凍庫がいっぱいになることもありますよね。
そうなると、お餅を入れられないことも….(T_T)

けど、常温で保存しちゃうとカビが….^^;

でも大丈夫です。
簡単に保存できてカチカチにならず、カビも生えないそんな方法があるのです。
それが、からしを使ったお餅の保存方法なんですよ。

材料はこちらです!

・からし(チューブ)大さじ1
・密封容器必要な分
・輪ゴム適宜
・ティッシュ適宜
・お弁当用のオカズ入れ 適宜

まず、カラシをティッシュにくるみましょう。
そして、そのティッシュを輪ゴムで止めます。

この時のコツとしてはくるむ時はやさしくふんわりしてくださいね。

そして、密封容器にお餅とくるんだカラシを入れましょう。
この密封容器を、日の当たらない涼しい場所に置くだけです。

これだけで、2週間くらいは全く問題なしなんですよ(^^)

最後に注意しておきますが、からしをティッシュでくるむ時はふんわりですよ。
その理由はからしの成分がティッシュから漏れ出るようにするためです。

スポンサーリンク

コレさえきちんと守ればあなたのお餅もカビやカチカチから守られますよ(^^)

餅の保存方法したけどカビが生えたらどうする?

色々注意しましたが、お餅にカビが生える時は生えます。
けど、私の祖母などはこうのたもうておりました。

「餅のカビは食っても死なねえ」

なんとも豪快なセリフですね。

けど、実際の所カビを生えたお餅を食べても大丈夫なのでしょうか?

その答えは、カビの生えたお餅は絶対に食べない方がいいです。
その理由は餅から検出されるカビは主にペニシリウム属です。
これは確かなんです。

ただ、ペニシリウム・ビリディカータムやペニシリウム・シクロピウムが検出されることがあるそうです。
これらのカビは系統によってはオクラトキシン(肝障害・肝ガンの原因)、シトリニン(腎ネフローゼの原因)、ペニシリン酸などのカビ毒(マイコトキシン)を産生するそうですよ(T_T)

このことが知られています。

また、菌糸は餅内部まで深く侵入しるそうです。
なので、削るくらいなら捨てましょう。

そのほうが安全ですよ。

それかカビの生えないコレがですかね。

これなら、大丈夫です。

まとめ

きちんとお餅を保存しておいしく召し上がりましょう。
そして、カビの生えたお餅は迷わずに捨ててください。

そんなものを食べでお腹を壊したら大変です。
それにものによってはお腹を壊すだけでは済まないこともあります。

くれぐれもご用心くださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)