ノロウイルスに感染すると胃腸炎を起こします。
感染のピークは主に11月から3月ですね。
ノロウィルスは少量のウイルス(100個以下)でも発症します。
そして感染力のとても強いウイルスなのです。
ですから保育園や高齢者施設など集団生活の場では特に危険です。
このような場所では、感染がひろがり集団発生を引き起こす可能性もあります。
ここでは、ノロウィルスの特徴や治し方、感染予防などを説明します。
ノロウィルスの症状の特徴とは?
どんな病気にも症状があります。
それはこののノロウィルスに感染しても同じです。
ノロウィルスの主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛ですね。
ちなみに、発熱は軽度ですよ。
通常、これら症状が1~2日続きます。
その後、治癒します。
後遺症もないと言っていいでしょう。
また、感染しても発症しない場合もあります。
また軽い風邪のような症状になるケースもあるそうです。
吐き気や嘔吐、下痢などといったはっきりとした症状があれば分かりやすいのですが
感染しても症状がでないこともあるので厄介です。
あと、ノロウイルスの感染による死亡したケースも日本国内ではあります。
ただ、冬に吐き気や嘔吐、下痢などといったはっきりとした症状があればノロウィルスと疑ってもいいでしょう。
そういった場合にはすぐに病院に行きましょうね。
ノロウイルスの症状の治し方は?
ノロウィルスに感染した場合どのような治療が行われるのでしょう?
それは、病院で行われる治療は対処療法です。
その理由は、このノロウィルスには効果のある抗ウイルス剤がないからです。
ちなみに、抗生物質はこのノロウィルスにはまったく効きません。
ただ症状の持続する期間は短いですね。
ですから、その間に脱水にならないように注意しましょう。
このノロウィルスに感染して症状が発症したら、できる限り水分の補給をしましょう。
また場合によっては病院で点滴をしてもらってください。
病院で行う対処療法はその他は吐き気止めや整腸剤などの薬を使用するのが一般的ですね。
特に、体力の弱い乳幼児、高齢者がこのノロウィルスに感染すると危険です。
このような幼児や高齢者は、脱水症状を起こしたりします。
なので、水分と栄養の補給を充分に行ってくださいね。
また脱水症状がひどい場合には病院で輸液を行ってもらう必要もあるでしょう。
ちなみに、このノロウィルスに感染したら下痢止め薬を服用するのはやめたほうがいいと言われています。
それは、服用すると病気の回復を遅らせることがあるからです。
あと、健康な大人の方でもノロウィルスに感染したら、下痢や嘔吐が治まるまでは会社などは休まれたほうが無難です。
ノロウィルスはとても感染力の強いウィルスです。
ノロウィルスの2次感染はこの下痢やら嘔吐物の処理の際に感染すると言われています。
無理に出勤して、会社の他の方にうつしたら大変ですので、下痢や嘔吐が治まるまでは会社を休みましょうね。
ノロウイルスの症状が完治後の家族への感染予防は?
普通の大人の方がノロウィルスに感染してもそれほど長い期間は下痢や嘔吐の症状が続くわけではありせん。
大抵、下痢や嘔吐の症状は2日か3日で治まるようです。
ですが、それでノロウィルスが完全に体内からいなくなったというとそれは違います。
ノロウイルスは症状がなくなってから後、1週間から1ヶ月間、腸管に存在するそうです。
そして、便中に排泄され続けます(T_T)
ですから症状がなくなっても病原体の排泄が続くのです。
嘔吐の吐瀉物にウイルスが含まれるのは、ノロウイルス感染症の嘔吐は腸管から嘔吐します。
ですからで、嘔吐の症状がなくなれば唾液や呼気にはウイルスはいなくなると思っておいてください。
症状がおさまってからの感染予防は よって便からの感染に注意しましょう。
そうすれば大丈夫です。
また、下着は塩素系の漂白剤等を用いて洗濯しましょう。
それか念のため煮沸消毒すればよいでしょう。
ただこのノロウィルスは、極めて強靱なウイルスです。
なので完全に不活化するのはほぼ不可能です。
あなたがノロウィルスにかかり症状を発症したらなば、家族に感染するならとっくに感染しています。
その理由は、排泄するウイルス量はやはり発症中が桁違いに多いからです。
あなたの症状がおさまり、家族の方に症状が出ていないのなら、それほど心配する必要もないとは思いますよ。
まとめ
ノロウィルスは11月から3月までがピークです。
その期間はくれぐれもご注意ください。
下痢や嘔吐が続くのもツライですからね(T_T)