社労士と一緒に取りたい資格は?

社労士の資格だけでは、独立した時に不安かもしれせん。
それならば社労士以外の資格もとっておきたいものです。

そのほうが独立した時に仕事に幅を持たせることが出来ます。
では社労士と相性のよい資格とはなんなのでしょう??

オススメはこの4つです。だという人も多いのではないでしょうか?

・ファイナンシャルプランナー
・税理士
・司法書士
・行政書士

ファイナンシャルプランナーの資格は保険や金融系の企業で働きたいという方にオススメです。
また独立してそういった企業と関わりたいという人もこの資格はとっておきたいものです。

ファイナンシャルプランナーの資格を取得することによって証明されるものはこれです。
資産運用や税金などの知識です。

これがあることを証明できるのがファイナンシャルプランナーの資格です。

また、独立開業する場合はぜひとも、税理士、行政書士、司法書士の資格を一緒に取ることをオススメしておきます。
何故ならこの三つの資格をどれか一つでも一緒に取得することによって、信頼度がさらに高ままります。

それによりクライアントも仕事を依頼しやすくなる傾向にあります(^^)

社労士の求人募集は多いの?

これから社労士になろうと思われているのなら知っておいてほしいことがあります。
それは社労士の求人がどのくらいあるのかということです。

実際の所社労士として求人募集をしている一般企業は少ないのが現状です。
まあ「社労士歓迎」と書いているところはあるかもしれませんがね

ですから社労士の求人は社会保険労務士事務所の求人を探したほうがよいでしょう。
そのほうが仕事を見つけるのは早いと思います。

また社労士の知識をフルに生かすには社会保険労務士事務所のほうが最適です。
なぜなら一般企業の場合だと、積極的に社労士として採用するところは少ないのです。
それは社労士を雇ってもいつか独立されてしまうかもしれないという不安があるためです

そうはいっても資格を持っていると就職には有利です。

会社としても1人でも社労士の資格を持っている人がいるとかなり違います。
ですので社労士の資格を持っている人は貴重です。

ただ扱いとしては他の社員と同じというところが殆どです
ですから給料も他の社員とかわりありません。

ただ社会保険労務士事務所よりも普通の企業に勤めたほうが給料はよいという話です。

社労士に合格のための勉強法

社労士に合格するためには、どのような勉強法を実践すればいいのでしょうか?

社労士に合格するためのおすすめの勉強法は、以下の通りです。

・満点を狙わない
・試験に出やすいところを集中的に勉強する
・試験までの学習スケジュールを立てる

まず、基本的に、社労士の試験で100点満点を取るのは不可能に近いと思ってください。

満点を狙いにいくと、細かいところまで気になってしまい、余計に勉強時間を増やすことになります。

そのため、最初から満点を取ろうとせずに、80点~90点くらいを狙いましょう。

それに、試験に出やすいところをピックアップして、そこを重点的に勉強することが大切です。

つまり、出題される可能性が低いところは、思い切って捨ててしまいます。

完璧主義者の方は違和感を感じるかもしれませんが、合格率をアップさせるためには重要なことです。

また、試験までの学習スケジュールを立てて、自己管理を行ってください。

いつまでにどこまで勉強を終わらせるとか、どのくらいの勉強時間を確保するといったことを事前に考えましょう。