特定口座と一般口座の違い

前回ちょっと出てきた特定口座
この特定口座と一般口座の違いを説明いたします。
この違いとは、証券会社が年間の取引差益を計算してくれるかどうかです。

証券会社にて口座を開設する場合、特定口座か一般口座かを選択しなければいけません。
なのでこの時、自分で確定申告など行いたくない方は特定口座を選択しましょう。
そうすることで年間の取引差益を自分でするという煩わしさから解放されます。

また、特定口座の源泉徴収ありを選択してください。
こうすることで証券会社が株の売買で利益が出たときも税率を計算してくれます。
そのうえに、税金まで証券会社が納めてくれます。

こうする事で、個人で確定申告しなくてもすみます。
余計な手間を掛けたくない方はこの特定口座を選択しましょうね。

また特定口座の源泉徴収なしを選択した場合には注意が必要です。
この特定口座の源泉徴収なしを選択すると確定申告は自分でやらなければいけません。

証券会社がやってくれるのは年間の取引差益をもとに税額を計算だけです。
この税額をもとに自分で確定申告の必要がありです。

ただ複数の証券会社を利用されている場合には、トータルで計算出来ます。
なので特定口座の源泉徴収なしを選択したほうが便利といえるかも。

それに引き換え一般口座の場合、年間の取引差益は自分で計算しなければいけません。

この一般口座の場合は殆ど取引を行っていないような方はこれでよいと思います。
けど、デイトレード等で頻繁に株の取引をされようとしている人だと考えただけでも計算が面倒ですよね。

まあ特定口座と一般口座のどちらを選択しても、株取引で損失を出した場合には、最大で3年間の繰越損失が認められています。

もちろん確定申告を行う事が大前提ですがね。

ですから損失を出した場合には、特定口座で源泉徴収ありの方でも確定申告をしておいた方がよいですよ。
もしかしら、翌年度以降の税金が安くなる可能性ありです。

株にも税金が掛かります

株にも税金が掛かります。
まあ当然といえば当然です。

株の売買によって得た利益に対しては納税しなければいけないのです。
これは義務です。

できればそんな義務は果たしたくないのですが仕方がありません。

税率については、その年で税制が変更される可能性があります。
ですから今決まっているものをご紹介していきます。

2013年1月1日~2013年12月31日まで、所得税及び復興特別所得税7.147%、住民税3%の合計10.147%。

2014年1月1日~2037年12月31日まで、所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%の合計20.315%。

2038年1月1日からは、所得税15%、住民税5%の合計20%です。

株の売買にて利益を得た場合には確定申告を行ってください。
この税率に従ってです。

ただ、例外もあります。
それは証券会社にて特定口座を利用されている方です。

証券会社にて特定口座を利用されている方は、税金の計算は証券会社の方で行っておりますま。

それで、利益が出ている場合は既に差し引かれています。
天引きです。

ですからこのケースの場合は、個人で確定申告は必要ありません。

また、最終的にトータルで損失が出た場合はどうなるのでしょう。
それは、既に支払っている税額でも特定口座の方に還付されます。

なので安心して結構ですよ。

ポートフォリオとは??

ポートフォリオとはなんのことなのかわからないという方もいらっしゃるでしょうね。

このポートフォリオ、資産運用における保有資産の組み合わせの事です。

資産運用と言っても、なんでも投資しちゃったらスッテンテンになっちゃいますよね。

だから資産運用は、組み合わせが重要なのです。
たとえば預金に何割、株式に何割、金に何割といった感じですね。

ポートフォリオによって資産全体の運用を考えましょう。
それで、どんな投資商品を組み合わせると良いのかが自然とわかってくるようになります。

また、このポートフォリオはこのような利点があります。
それはリスクコントロールの面です。

このポートフォリオはリスクコントロールでも有効です。

ひとつの商品だけで資産を運用するのではなく、分散して投資します。
そのように投資を運用すれば、予想外のリスクがおこってもダイジョブです。
きっとそのようなリスクにも柔軟にきちんと対応できることでしょう。

ワタシも最初ポートフォリオと聞いて、なんだか難しいと感じたものです。
なので手始めとして最初は資産を全て一覧にする事からおこなってみては如何ですか。

それで、自分の資産運用の仕方がより明確にはっきりとわかってくることと思いますよ。

後は、出来るだけ相互の投資商品に関係性が出ないようにしましょう。
このように資産運用の組み合わせを考えていけば大丈夫です。

ポートフォリオを行ってあなたの大切な資産を守りましょう。