子犬の予防接種

予防接種は子犬に限った話ではありません。
犬を飼った場合は、必ず予防接種を受けさせましょう。

予防接種を受けないと危険です。
犬だけが危険というわけではありません。
人間も危険にさらされます。

生まれて間もない子犬は、母犬の母乳で抗体を持っています。
ただこれはそのうちなくなります。

抗体がない状態でそのまま生活させてしまうとどうなるか。
それは感染症にかかってしまうのです。

ですから生後30~60日くらいの間に混合ワクチンの接種を受ける必要があるのです。

しかし、1回のワクチンだけではダメです。
それは1回では抗体を作ることが難しいためです。

ですから、その1ヶ月後に再度ワクチンを接種する必要があります。
それでもまだ子犬に抗体ができていない場合もあります。

なので念のためにまた1か月後に3回目のワクチン接種が必要なのです。

このように、子犬の場合は、計3回混合ワクチンを接種するのが普通のようです。
ですが獣医師によっては2回のケースもあるようです。

また、混合ワクチンを受けた後もまだワクチンが必要です。
それは狂犬病ワクチンをです。

狂犬病予防接種は、飼い主の義務となのです。
これは、絶対に受けてください。
必ずですよ。

ただワクチンには副作用があるそうです。
これはあまり知られていませんが….。

そのため、場合によっては、アレルギー反応を起こす子犬もいるそうです。
ですからワクチン接種後は子犬の状態をきちんと観察しておいてください。
異変を感じらたすぐに獣医師に相談しましょうね。

しつけの基本は待てや伏せ

前々回もかきました待てや伏せは、しつけの基本です。
なので子犬には、しっかりと待てや伏せは覚えさせましょう。

待てや伏せをしつけることでの効果はこれです。
子犬に我慢を覚えさせること
これが期待できます。

待てを覚えさせる時は、まずお座りです。
けどいつまでもじっとはしていないと思います。
そのときは、犬が動きそうになったら、手のひらを犬の鼻先に近づけましょう。

そして、「待て」と子犬に指示します。
その状態を一定時間我慢させます。
それでしばらく経ったら、「よし」と声をかけましょう。
これで、待てのをやめさせます。

子犬が上手くできたらおやつをあげてください。
そして子犬をきちんと褒めてあげましょうね

これを繰り返すことで子犬は、待てを覚えてくれますよ。

次に、伏せです。
これを覚えさせるには、おやつやオモチャなどを子犬の足元に下げていきましょう。

こうすると、子犬は前かがみになります。
それで、お腹が床につきます。

このときに、「伏せ」と命令するのです。
それでその状態をしばらくキープさせます。

これも当然、上手く子犬ができたらおやつをあげてください。
もちろん子犬を褒めることもわすれていはいけませんよ。

このようにやると待てや伏せのしつけは子犬が覚えてくれるのが早いと思います。

この時子犬がなかなか覚えてくれないかもしれません。
だからといって子犬を、子犬を叩いたりしてはいけません。

時間をかけてゆっくり子犬に待てや伏せをおぼえさせましょう。
短気は損気ですよ。

子犬の散歩のしつけ

今日は子犬の散歩のしつけをみていきましょう。
子犬の散歩のしつけをする時に大切なことも3つです。
それは、

・左側を歩かせる
・他の犬とケンカさせない
・拾い食いさせない

です。

子犬と散歩する時は、必ず飼い主の左側を歩かせましょう(^^)
それで、飼い主の歩く速度に合わせるようにしつけましょう。

正しい位置、ちょうど良い速さの時に子犬をほめてあけでくださいね。

けど子犬の位置がおかしかったり、歩く速度が速い場合などもあると思います。
その場合は、リードを引いて違うということを子犬に教えてあげましょう。

また、散歩中、子犬が他の犬と出会うと興奮して、ケンカを始めてしまう場合もあります。
あなたもご覧になったことがあるでしょう。
そうならないようにするために、他の犬と接する機会を増やしてください。
そして子犬が他の犬と慣れさせるようにしましょう。

このことが他の犬と喧嘩しないためにも重要です。

もし、ケンカを始めようとした場合は、「待て」と強く言い聞かせてください。
そのときに、リードを引きましょう。

これでケンカは止められます。

あと散歩中の拾い食いをさせないようにしましょう。
これは食中毒を予防するためです。

散歩中に物が落ちている場合は要注意です。
その時は、リードを短く持ちましょう(^^)
そして、早めに通り過ぎます。

これでうまく対応できるはずです。

子犬の散歩のしつけをする時は、このようなことをすれば大丈夫です。