フリースクールとは??

よくフリースクールという言葉をあなたも聞いた事かぢあると思います。
ではこのフリースクールとは一体普通の学校と何が違うか知っていますか?

フリースクールというのは、学校に行くことができない子供たち(不登校や引きこもり)をサポートする学校のことです。
ただ、一般的な学校とは当然違います。

ここでは先生が一方的に授業をしません。
フリースクールでは生徒の学びたいという気持ちをサポートします。

そのようなスタンスを取っているのがフリースクールの特徴です。

基本的に、学校に通うことが目的ではありません。
ここでは体験授業などで人間関係や信頼関係を築くことに力を入れています。
どちらかというと勉強よりもです。

また授業内容もその地域のフリースクールによって違っています。
フリースクールそれぞれの特徴があるのです。

ただ共通している点もあります。
それは普通の学校のように決められた期間内に決められた内容を行うことはしません。
フリースクールではあくまでも生徒の自主性を尊重しています。

ですからその生徒が納得できるまで何度でも同じ内容について勉強できるのです。

またフリースクールには全寮タイプや寄宿タイプのところもあるそうです。

高校でも不登校になるかも?

「環境が変われば学校に毎日通える!」
そう思って進学する子もいます。

けれども高校に進学しても高校でも不登校になってしまうことがあります。
不登校になる理由は人それぞれです。

ただし大体は中学時代に不登校になった理由と同じみたいでする
そのようなケースがとても多いです。

いじめが原因で不登校になっていたのであれば、高校に入学してからも変わらないことがあります。
いじめが原因で高校も不登校になるかもしれません。

また、中学時代に学校に行く意義を見出せずに不登校になってしまった人は同じ理由で高校でも疑問を感じてしまうみたいです。
それで高校も不登校になってしまうこともあります。

それに、友達を上手く作ることができずに不登校になっていた人の場合も同じです。
高校でも同じ理由で不登校になることは珍しくないのです。

このように、中学時代に不登校だった場合は高校でも同じような理由で不登校になる可能性があるということは
覚えておいてください。

しかし、高校の不登校は中学の時よりもシビアです。
何故なら高校には留年があります。

例えば出席日数が足りなかったり、単位を取ることができなかったらそうなってしまいます。
高校ではこのようなことになると情け容赦無く留年になってしまいます。

そのため、高校の不登校は早めに解消することが理想です。

高校の選び方

不登校だった場合、高校はどこを選んべばよいのでしょう?
誤解がないように書いておきますが中学生の頃に不登校だからといって高校に進学できないということはありません。

中にはこのことを理解していない方が少なくないようです。
それで、定時制や通信制の高校にしか通うことができないと思っている方もいらっしゃいます。

もう一度言います。
けっしてそのようなことはありません。
ただし、努力は必要です。

努力次第ではその子の希望の高校にも入学可能です(^^)
ここでは高校を選ぶポイントを紹介します。
それがコレです。

・焦って決めない
・学力に合ったところを探す
・受け入れてくれるだけの学校は選ばない

まず一番大事なことはコレです。
焦って高校を決めない

コレに尽きます。

時間がないから早く決めないといけないと焦ってしまうと大変です。
そんなことをすれば恐らく自分に合わない高校を選択シてしまいがちです。
そうならないようにするためにもじっくりと考えてから高校を決めるようにしましょう。

また、高校に入学するためには受験しなければいけません。
そして当然のことながら合格する必要があります。

ですからその子の学力に合った高校を探さなければいけません。

目標があまりにも高いと、受験に失敗する可能性が高いです。
ですからそうならないためにもきちんとその子の学力を把握しましょう。

その上でその子の学力に合った高校を探してください。

高校には不登校の生徒を積極的に受け入れているところもあるそうです。
そういった高校を選んでみるのもよいでしょう。

しかし、ただ受け入れてくれるだけの学校を選んでしまうのも問題です。
そうすると、ぬるま湯に浸かった状態で学校生活を送る羽目になります。

それでは卒業後の進路が大変なことになりますよ。