中部地方で人気の梅の名所とは?

中部地方で人気の梅の名所といえば、この3つが代表的です。

・西田梅林
・不老園
・豊岡梅園

まずは西田梅林です。
ここは福井県若狭町にあります。

西田梅林は、梅の産地として非常に有名な場所なんですよ。
見頃は2~3月中旬です。

ここには約7万本以上の白梅が植えられております。
ですから日本全国から大勢の方が訪れるんです。
シーズン中はですけど^^;

また、梅を使用した加工食品の販売されております。
それに、梅にちなんだイベントも開催されますよ。

次は不老園です。
ここは、冬至梅、寒紅梅、開運梅など、約20種3000本の梅が植えられています。
場所は山梨県で有数の梅園なんですよ。

見頃はやはり2月中旬~3月上旬ですね。
ここにも、梅を使用したお土産も販売されていますよ。

また、ここからは富士山や南アルプスなども眺めることができます。
それは絶景なんですよ(^^)

最後は豊岡梅園です。
ここは静岡県磐田市にあります。

広さは、約12万9000平方メートルの敷地です。
ここにおよそ4000本の梅が植栽されております。

見頃は2月下旬でしょうか。
この時期に訪れると美しい梅の花を思う存分楽しめす(^^)

中部地方で梅の名所を探している方は、この3つのスポットがオススメです。

関西で人気の梅の名所ってどこなの?

関西で人気の梅の名所は、この3つで決まりです(^^)

・大阪城梅林
・青谷梅林
・北野天満宮

まずは、大阪城梅林からです。
ここは大阪府にある大阪城の東側にある庭園のことです。

大阪城梅林には、1270本もの梅が植えられているんですよ。
そして見頃は、2月中旬~3月上旬ですね。

ただ、1月から既に梅の花が咲いています。
早めに訪れても十分楽しめることでしょうね。

大阪城観光のついでにここに立ち寄るのもよいとおもいますよ(^^)

次は青谷梅林です。
ここは、京都府城陽市にある広大な梅林なんです。
この青谷梅林にこ、約1万本の梅が植えられているんですよ。

見頃は、2月下旬~3月中旬ですね。
そして、シーズン中はイベントも開催されおります。
ですから、たくさんの観光客が訪れまるんですよね。

最後は、北野天満宮です。
ここは、京都府京都市にある学問の神様で有名な神社なんです。
ということは、受験シーズンには合格を願う学生さんやその親御さんで賑わいます。

この北野天満宮には照水梅や和魂梅、黒梅、座論梅といった50種約1500本の梅が植えられております。
見頃は大体、2月上旬~3月下旬です。

関西で梅の花を楽しみたい場合は、この3つがオススメです。
イチオシは青谷梅林ですよ。

ここは、スケールが大きく梅の香りも楽しめるから、非常におすすめですね。
機会がある際には是非、お立ち寄りください。

関東で人気の梅の名所は?

関東で梅を見に行くのならここがよいでしょう。
それが、次の3つのスポットです。

・偕楽園
・川口市立グリーンセンター
・湯河原梅林

まずは、偕楽園です。
ここは茨城県水戸市にあります。

実はここ、日本でも有数の梅の名所なんです。
広大な園内に3000本の梅が植栽されています。

これだけあると、訪れる者の目を楽しませてくれます。
見頃は2月下旬~3月下旬です。

この頃には、梅まつりが開催されます。
それを目当てに、全国から集まった観光客で賑わいます。

次の場所は、川口市立グリーンセンターです。
ここは埼玉県川口市にあります。

見頃は、2月中旬から3月下旬までです。

川口市立グリーンセンターでは100本の梅を楽しむことが可能です。

季節によって、梅の他にも様々な花々を楽しめます。
ですからここには、何度来ても飽きがこないですよ(^^)

最後は湯河原梅林です。
ここは神奈川県の湯河原町にあります。

見頃はやはり、2月上旬~3月中旬です。

この頃は「梅のじゅうたん」と呼ばれるほど、びっしりと咲き誇った梅の花が咲き誇ります。
ぜひあなたにも見ていただきたいスポットのひとつです。

シーズン中は梅林がライトアップされます。
ですから、夜に訪れても楽しめます。

また、様々なイベントも開催されますよ。

いずれも梅を心ゆくまで堪能できるスポットです。
ですが、シーズン中は観光客で混雑します。

これらのスポットにシーズン中に訪れるのなら、人の多さは覚悟しておいてくださいね。