北海道で人気の梅の名所ってどこなの?

北海道で人気の梅の名所といえばこの3つですよ。

・平岡公園梅林
・三笠あすか梅の杜
・狩勝高原梅園

まずは、平岡公園梅林から見て行きましょう。
ここは、札幌市にある大きな公園です。

この場所は、普段から多くの市民の憩いの場なんですよ。
そして、5月中旬以降になると、豊後性紅や豊後性白といった約1200本の梅の花が綺麗に咲きます。
シーズン中には、売店も立ち並ぶんです。

それで、多くの見物客で賑わいますよ。

次は、三笠あすか梅の杜です。
ここは、北海道有数の梅の名所なんですよ。
ご存知でしたか??

ここには約1万本の梅の木が植えられております。
見頃は、5月上旬~中旬ですね。

また、5月中旬には梅にちなんだイベントが開催されます。
それで、各地からたくさんの観光客が訪れます。

最後は狩勝高原梅園です。
ここは新得町にあります。
ここには、約1200本の梅の木が植栽されているんですよ。

そして、5月下旬になると梅の花が咲き乱れます。
ですから、爽やかな梅の香りも楽しむことができますよ(^^)

北海道を代表する梅の名所は、この3つです。
もし、お時間と費用があるのなら観光に是非いかれてみてください。
特に、三笠あすか梅の杜はオススメです。

ここは梅の木が多くて、とても見ごたえがありますよ(^^)

東北で人気の梅の名所って?

東北では、以下の3つはコレです。
ここが人気の梅の名所なんですよ。

・津軽フラワーセンター
・梅林公園
・西田町梅の里

まずは津軽フラワーセンターです。
ここは、青森県五所川原市にある自然公園で、アウトドア施設も完備されています。
どんなアウトドア施設かというと少年自然の家やキャンプ場、スキー場です。

そして、肝心の梅ですが園内には紅梅、白梅といった種類の梅の木が2000本ほど植えられています。
見頃は大体、4月下旬~5月上旬です。

次は梅林公園です。
ここは湯田川温泉の象徴として愛されています。
ですから、温泉と梅の両方を楽しめるスポットなんですよ、ここは(^^)

だから、非常に人気があるのです。
ここには紅梅や白梅など約300本の梅が植栽されています。
見頃は、3月下旬~5月上旬ですね。
この頃になると綺麗な花を咲かせていますよ。

例年、見頃のピークには梅まつりが行われているそうです。
ですから、梅まつりに合わせて訪れてもいいでしょうね(^^)

福島県郡山市にある西田町梅の里は、約1万2000本の梅が楽しめる梅の名所です。

3月下旬~4月中旬が見頃で、梅の他に、桜や桃の花も楽しめます。

東北エリアで梅を観賞したい場合は、この3つのスポットに行ってみてください。

九州で人気の梅の名所は?

九州で梅の名所とは、次の3つです。
ここが人気がありますよ。

・太宰府天満宮
・牛尾梅林
・おおくぼ台梅園

まずは、太宰府天満宮です。
ここは、福岡県太宰府市にある全国の天満宮の総本社なんですよ。
ですから、受験シーズンになると合格祈願に訪れる学生さんが溢れかえります(^^)

その敷地内には、飛梅、皇后梅、雲井、肥前紅、紋隠、肥後といった約200品種6000本の梅が植えられています。
見頃は、2月上旬~3月上旬にかけてです。

次は、牛尾梅林です。
ここは、佐賀県小城市にあります。

ここに植えられている品種は白加賀や里姫といった約1万3000本の梅が楽しめます。
ここの見頃も2月下旬~3月上旬です。

ただし、この梅林は私有地です。
そのことを頭に入れてからから観賞しましょう。

ですからマナーを守ってくださいね。

最後は、おおくぼ台梅園です。
ここは、大分県日田市にある広大な梅園なんです。
ここで見られる梅は鶯宿梅や南高梅などです。

これらの、約6000本の梅の花を楽しめる大分県屈指の梅の名所なんですよ。
見頃は2月中旬~3月中旬ですね。

そして、シーズン中は露店が立ち並ぶ「日田おおやま梅まつり」が行われております。
九州で梅を楽しみたい方は、この3ヵ所が特にオススメですよ(^^)