社労士の求人募集は多いの?

これから社労士になろうと思われているのなら知っておいてほしいことがあります。
それは社労士の求人がどのくらいあるのかということです。

実際の所社労士として求人募集をしている一般企業は少ないのが現状です。
まあ「社労士歓迎」と書いているところはあるかもしれませんがね

ですから社労士の求人は社会保険労務士事務所の求人を探したほうがよいでしょう。
そのほうが仕事を見つけるのは早いと思います。

また社労士の知識をフルに生かすには社会保険労務士事務所のほうが最適です。
なぜなら一般企業の場合だと、積極的に社労士として採用するところは少ないのです。
それは社労士を雇ってもいつか独立されてしまうかもしれないという不安があるためです

そうはいっても資格を持っていると就職には有利です。

会社としても1人でも社労士の資格を持っている人がいるとかなり違います。
ですので社労士の資格を持っている人は貴重です。

ただ扱いとしては他の社員と同じというところが殆どです
ですから給料も他の社員とかわりありません。

ただ社会保険労務士事務所よりも普通の企業に勤めたほうが給料はよいという話です。

社労士に合格のための勉強法

社労士に合格するためには、どのような勉強法を実践すればいいのでしょうか?

社労士に合格するためのおすすめの勉強法は、以下の通りです。

・満点を狙わない
・試験に出やすいところを集中的に勉強する
・試験までの学習スケジュールを立てる

まず、基本的に、社労士の試験で100点満点を取るのは不可能に近いと思ってください。

満点を狙いにいくと、細かいところまで気になってしまい、余計に勉強時間を増やすことになります。

そのため、最初から満点を取ろうとせずに、80点~90点くらいを狙いましょう。

それに、試験に出やすいところをピックアップして、そこを重点的に勉強することが大切です。

つまり、出題される可能性が低いところは、思い切って捨ててしまいます。

完璧主義者の方は違和感を感じるかもしれませんが、合格率をアップさせるためには重要なことです。

また、試験までの学習スケジュールを立てて、自己管理を行ってください。

いつまでにどこまで勉強を終わらせるとか、どのくらいの勉強時間を確保するといったことを事前に考えましょう。

社労士の試験には、独学でも合格できる?

社労士の試験には、独学でも大丈夫なのでしょうか?
それは大丈夫です。

独学でもちゃんと社労士の試験に合格している人はいます。
ですから学校に通う必要もありません。
また通信教育も受けなくても大丈夫です。

あなたの力だけでも合格は夢ではありません。
ただすぐに資格が取れるとは思わないほうが良いでしょう。

長期戦を覚悟しておいてください。
何故なら独学だとアドバイスを受けることが出来ません。

それだと勉強の効率を考えるとかなり悪いといえます。

多分独学だと一発合格は夢のまた夢です。
2.3回でも恐らくは合格は無理でしょう(T_T)

ですからゆっくりと時間をかけて勉強したい方は独学でも良いでしょう。
ですから早く資格習得したい方には独学はオススメ出来ません。

それに独学でも結構お金がかかるものです。
何故ならテキストを自分で最初から探さなけれればいけません。

あなたにあったテキストに巡りあうのにも時間がかかることでしょう。

また独学だと自己管理をしっかりしなければいけません。
勉強は空いた時間にすることになります。

ですが空いた時間だとけっこうサボってしまうこともしばしばあります。
独学は自己管理に自信のある方にはよいでしょうがそうでない方には学校や通信講座のほうが良いかもしれませんよ。

そちらのほうが実際の所効率的だと思います。