オススメの育児本

育児について正しく理解するためにも、育児本は必要です。
ぜひ育児本は読んでおいた方が良いでしょうね

中には、父親でも分かるような育児本がありますよ(^^)
ですから夫婦一緒に勉強しましょう。

読んでおいた方がいい育児本はこちらです。

・子どもが育つ魔法の言葉
・子どもへのまなざし
・親業
・0~4歳わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

「子どもが育つ魔法の言葉」はベストセラーです。
この本は、日本だけでは読まれているのではありません。

この本は世界で愛読されている育児本なのです。

この本には子育てのヒントがたくさん隠されています。
まさに目からウロコの育児本なのです。

「子どもへのまなざし」は、小児科医が育児を紹介しています。

この「子どもへのまなざし」を読むことできっと育児に対する考え方が変わることでしょう。
そんな一冊なのです。

「親業」は、子供とのコミュニケーション方法がわかる本なのです。
この本には子供と親との関係を分かりやすく解説してあります。

ですからこの本は今のあなたの子供との接し方が合っているのかどうか見つめ直すきっかけとなる本になるはずです。

「0~4歳わが子の発達に合わせた1日30分間『語りかけ』育児」は、語りかけることにより子供とどう接すれば良いのかが書かれてあります。

この本できっと語りかけの大切さに気付くことでしょうね。
どれもオススメの育児本ですよ。

ストレス解消になる育児漫画の紹介

育児ストレスを解消する一つの手として漫画を読むこともオススメです。
でも当然普通の漫画ではありません。

ここでオススメするのは育児マンガです。

育児マンガとは
・育児の仕方や育児の悩み
・育児のアドバイス、
・育児あるあるなどが描かれた

このようなことを描いている漫画のことです。

ですからこの育児マンガで笑いながら楽しく読めます。
それであなたのストレス解消もできるはずです。

普段はあなたは漫画を読まないのかもしれません。
ですが育児に疲れた時などは一度育児マンガを読まれてみることをオススメします。

おすすめの育児マンガはコレです。

・赤ちゃんと僕
・赤ちゃんが来た
・はじめて赤ちゃん
・毎日かあさん
・うちの3姉妹
・クレヨンしんちゃん

これらの作品は普通に読むだけでも笑えます。
また感動する話もあります。

ですからこれらの育児マンガはストレス解消に最適なのです。

この中でも実話を元に描かれた作品があります。

それが、「赤ちゃんが来た」、「はじめて赤ちゃん」、「毎日かあさん」、「うちの3姉妹」です。
これらは実際にあった話なのできっと育児真っ最中のあなたにとっては共感できる話が多いと思いますよ。

夫婦で育児方針が違うときは??

夫婦で育児方針が違うというケースはしばしばあります。
まあ夫婦といえども他人です。
価値観などは当然のことながら違います。

それは歩んできた人生やら育った環境が違うので育児方針が違っても当たり前なのです。
ただその違いを放置していると問題です。

2つの違う価値観を子供に押し付けても子供は戸惑うばかりです。
そしてどちらを選んでいいのかわからなくなります(T_T)
それが子供のストレスにもなります。

そうならないためにも夫婦での育児方針の違いを解決しましょう。
育児方針が違った場合に大切なことがあります。
それはあなたの意見を押し付けないことです。

これが重要です。
当然ながらあなたの意見が正しいと思っていることでしょう。
ですが、それを押し付けてしまうといけません。

そうすると余計にこじれてしまいます。
ですからあなたの意見を押し付けるのはやめましょう。

そうするのではなく提案ということで夫婦で話をしていく方がよいでしょう。
けっして旦那さんの意見を否定してはいけません。

大抵は旦那さんは普段面倒を見ていません。

その理由だけで意見を否定すべきではないでしょう。
意見を言うということは、旦那さんも育児に関心があるのです。
それを無視してしまうと大変です。

そんなことをすれば旦那さんが育児を放棄してしまうケースも(T_T)
そうならないように頭ごなしに旦那さんの意見を否定しないでくださいね。