在宅でできる副業にはどんなものがあるの?

在宅でできる副業には、このようなものがあります。

・袋詰め
・シール貼り
・縫製や手芸
・宛名書き
・データ入力
・ティッシュ広告入れ
・採点

この中でも特に簡単なのがこれらです。
袋詰めやシール貼り、ティッシュ広告入れなどです。

これらは、どれも特別な技術を必要としません。
なので、どなたでもこなすことが可能です。

ただ、単価がそれほど高くありません(T_T)
ですから、稼ぐにはそれ相応の数をこなさないといけませんよ。

また、非常に細かい仕事なのです。

もしあなたが、根気強くなければ続かないでしょうね。

手先が器用だったり、裁縫が得意という人にはこれらの副業がオススメです。
そう、縫製や手芸です。

また、パソコン操作に慣れているのなら、データ入力の仕事などがよいでしょうね。

それに、字が綺麗に書ける人には、宛名書きもよいですよ。
こういった副業もあります。

採点の副業は、家庭教師の経験がある人だったら、すぐに慣れますよ。
でも、慣れていない人だとしばらく時間がかかってしまいます。

そうなると、思うように稼げないこともあるでしょうね。

この他にも、在宅でできる副業はたくさんあります。
なので、自分に合ったものを探してみてくださいね。

続きを読む 在宅でできる副業にはどんなものがあるの?

簿記検定3級なら独学でも合格できるの?

簿記検定3級を取りたいと思った場合、独学でも合格可能なのでしょう?

その答えは、独学でも十分合格はできますよ(^^)
むしろ、簿記検定3級を取得するのに、お金を払って学校に通ったりする必要はありません。
また、通信教育などを受けることもないのです。

そんなことをするのは、ちょっともったいないかもしれません。

簿記検定3級であれば、本気で勉強すると1週間程度で合格できますよ。
可能性の話ですが….^^;

1週間では不安という方でも、1ヶ月ほど学習期間を確保しましょう。
そうすれば合格できるでしょう。

簿記検定3級の場合、一般的に必要だといわれている勉強時間はこれです。
そう、約50~100時間です。

毎日4時間勉強するならなんと、1ヶ月もかかりません。
それで100時間を突破できます。

それに、試験問題の難易度が比較的低いです。
なので、簿記に関する知識が全くなくても大丈夫です。

ちゃんと、しっかり勉強すれば合格点が取れるはずですよ。

ただ、簡単だからといって油断しているといけません。
そうしたら、不合格になる可能性もあります。

合格率は高めです。
ですが、サボってしまうと受かりません。

なので、きちんと学習スケジュールを立てましょう。
そうして、参考書や問題集などを活用して学んでくださいね。

続きを読む 簿記検定3級なら独学でも合格できるの?

簿記検定で使えない電卓もある?

簿記検定で使用する電卓は、どれでも良いという訳ではないのです(T_T)

中には、簿記検定で使用できない電卓もあるんですよ。
知っていましたか?

では、どのような電卓が簿記検定で使用できないのでしょう?

簿記検定で使用できない電卓は、これです。

・印刷機能が付いている電卓
・音が鳴る電卓
・プログラム機能が付いている電卓
・辞書機能が付いている電卓

このような機能が付帯している電卓はNGです。
こんな電卓は、簿記検定で使用することができません。

なので、注意してくださいね。

そして、使いやすいといわれているのがこれです。
そう、12桁の電卓です。

10桁だと桁が足りないケースが出てきます。
なので、12桁のものを用意するようにしましょうね。

また、サイズはあなたが使いやすいと思う大きさがベストです。
早打ち機能付きのものおすすめです。

それに、試験の時に電卓が故障する可能性もゼロではありません。
ですから、必ず予備の電卓を用意しておきましょうね。

簿記検定においては、どのような電卓を使用するのかも非常に重要になってきます。
なので、あなたが使いやすいと思えるようなものを探しましょうね。

続きを読む 簿記検定で使えない電卓もある?