犬の皮膚病にはどのようなものがあるのでしょう?
それは、以下の通りです。
・脱毛症
・膿皮症
・脂ろう症
・寄生虫やカビによるもの
・アレルギーによるもの
・ホルモン異常によるもの
犬の皮膚病として特に多いのがこの3つです。
それは、脱毛症、膿皮症、脂ろう症ですね。
それぞれみていきましょう。
まず脱毛症とは、毛が極端に抜け落ちてしまう症状なんです。
それから、膿皮症は皮膚の化膿によって痒くなる症状のことです。
脂ろう症は、皮脂が過剰に分泌されます。
それにより、ベタベタする症状のことをこのように呼びましす。
寄生虫やカビによる皮膚病もあります。
それは、ノミが原因で痒くなるノミアレルギー性皮膚炎、ダニが原因で発症する毛包虫症や疥癬、カビが原因で皮膚炎を起こすマラセチアなど
です。
これらが寄生虫やカビによる皮膚病の代表的でしょうね。
あとは、アレルギーによる皮膚病もあります。
それは、酷い痒みを伴うアトピー性皮膚炎、食べ物が原因で発症する食餌性アレルギー、免疫異常によって起こる自己免疫性アレルギーです。
こういったものがアレルギーによる皮膚病です。
ホルモン異常による皮膚病としては、抜け毛が増える内分泌性皮膚疾患、脱毛後にその部分が黒くなる甲状腺ホルモン異常などです。
もしあなたの愛犬に何か皮膚に異常がある場合は、すぐに病院に連れていきましょうね。
てんかんってどんな病気?
てんかんというと人間の病気のように思えます。
ワタシもそう思っていました。
ですが、犬もなる場合があんですよ。
症状は人間と同じです。
てんかんですので、全身性の痙攣が症状です。
犬がてんかんになった場合、手足をバタバタさせたりします。
また、体が硬直したり、ヨダレが異常に出ます。
また場合によっては、普段は大きな声を出さない犬でも大声で鳴くことがありますよ。
もし、このような症状が現れた場合は、てんかんの可能性を疑ってください。
発作が起こった場合、心配になって体を触ってしまいがちです。
ですが、これが刺激になって症状を悪化させる可能性があります。
なので、絶対に触らないようにしましょう。
発作中に何かにぶつかって怪我をする危険があります。
そのため、近くにある物を移動して犬の周りに何もない状態にしましょう。
そして、いつ発作が起こって、どのくらい続いたのかを確認してください。
そのことを、獣医に伝えてください。
獣医がてんかんだと判断した場合には、症状を抑える薬が処方してくれますよ。
しかし、これは回数を減らすことが目的の薬です。
なので、薬を飲んだからといって発作が全く起きなくなるという訳ではありません。
症状が酷い場合や回数が多い場合は、入院というケースも…..(T_T)