血液検査をすると、肝臓が健康かどうか確認できますよ。

血液検査をすると、肝臓が健康かどうか確認することができます。
健康診断の時の血液検査をされているならば肝臓の具合がわかります。

その時に使用される代表的な数値は、以下のようなものです。

・ALT(GPT) 
・AST(GOT) 
・γ-GTP

それではこれらの数値の意味をみていきましょうね。
ALTとは肝臓に特化した酵素を数値化したものです。
基準値は、5~45U/Lです。

この数値を超えている場合はいけません。
もし超えていると、肝炎や肝硬変、肝臓がん、心筋梗塞、アルコール性肝障害、脂肪肝などの可能性ありです。

ASTは肝臓、心臓、筋肉などに含まれる酵素を数値化したものです。
基準値は、10~40U/Lがですよ。

ASTも基準値をオーバーしていると病気の可能性があります。
それがこれらです。
心筋梗塞、肝炎、肝硬変、脂肪肝、肝臓がん、アルコール性肝炎などです。

γ-GTPとは、解毒作用と関係している酵素を数値化したものです。

このγ-GTPも50U/L以下が基準値となっています。
もしこのγ-GTPの数値が50U/L以上だとアルコール性肝障害、急性肝炎、肝臓がんなどの可能性ありですよ。

ご注意くださいね。

γ-GTPの基準値を超えやすい人はお酒が好きな人がおおいです。
なので飲兵衛さんは十分注意してください。

どの数値もそのまま放置しておいてはいけません。
ですから数値が異常ならば必ず医師とこれからの対策を考える必要がありますよ。

肝臓のお仕事

「肝臓に気をつけた方がいい」とよく言われます。
ではそもそも肝臓はどのような働きをしているのでしょうか?
あなたは知っていますか??

肝臓の代表的な働きは主にこういったものです。
それは次の3つです。

・解毒
・胆汁の生成および分泌
・代謝

肝臓は、体に有害な物質を分解します。
それで体に害がないように無毒化します。
肝臓にはこういった働きを持っています。

このことを解毒作用といいます。
また有害物質とはアルコールや老廃物といったものを指します。

それに、肝臓は、胆汁を生成したりもします。
また肝臓は胆汁を分泌する働きもあるのです。

胆汁には、消化吸収をサポートする働きや血中コレステロール濃度を調整する働きがあります。
また、老廃物を排出する働きがあります。

こうしてみるのかなり重要だといえます。

また、肝臓はこの代謝の働きも担っています。
ちなみに代謝とは食事で摂った栄養素を体内で使える形にすることですよ。

そして、その栄養素を貯蓄します。
それで、必要に応じて供給しているのです。

これが肝臓が持つ働きなのです。

ここまで書いてわかるとは思いますが肝臓は非常に大切な器官です。
ですからできるだけ負担をかけないようにしましょうね(^^)

肝臓に負担がかかると正常な働きをすることができなくなります。
その結果体調にも甚大な影響を及ぼしますよ。
くれぐれもご用心くださいね。

また、その症状が悪化してしまうと大変です。
何故なら、様々な病気を引き起こすこともあるからです。
ですので肝臓はいたわりましょうね(^^)