メニエール病はどの科に行けばいいのか??

メニエール病は何科に行けばいいのか?
これはいわずもがな耳鼻咽喉科です。

理由は、メニエール病の原因が内耳だからです。
なんども書いてきましたがメニエール病の原因は
内耳に内リンパ水腫ができることです。

だから耳鼻咽喉科なのです。

メニエール病の症状はというと、激しいめまいや耳鳴り、難聴ですよね。

ただめまいだけでは、メニエール病とは言い切れません。
ですが、内耳は平衡感覚を司る器官でもあります。
ですから、内耳に何らかの異常がある可能性もあります。

素人ではメニエール病とわからないでしょう。
ですが激しいめまいに見舞われたら、耳鼻咽喉科に行くことをオススメします。

また、耳鳴りだけでも、メニエール病とは言いけれません。
それは
突発性難聴のかもしれません。

このような理由からも、めまい、耳鳴りでも耳鼻咽喉科なのです。

めまいも耳鳴りだけではあません。
病気は早めの治療が肝心です。

少しでも体に異変を感じたら、お近くの耳鼻咽喉科に行かれることをおすすめします。
そこで、内服薬や点滴等で治療をしてもらいましょう。

症状があるのに放置するのは危険なことなのです。

メニエール病は完治しない病気?

メニエール病は完治しない病気なのでしょうか?
答えはそうではありません。

メニエール病は完治しない病気だと思っている人も多いようです。
ですがこの病気は完治可能ですよ
ですのでこの病気になられている方もけっしてあきらめないでください。

しかし、完治は進行度合によってことなります。
また専門家による治療も必要です。

メニエール病が、まだ初期の段階であれば、完治も夢ではありません。

ですから初期の段階でメニエール病だと気づき、しっかりと治療を行いましょう。
そうすることでメニエール病を完治させることができるでしょう。

ただ、100%完治できるのかというと
そうとは言い切れません。

中には完治できない人もいるようです。

メニエール病が進行し、症状が悪化してきたら問題です。
そうなると、完治の見込みは難しいといえます。

そのため、その段階での治療法は、ひどい症状を抑えます。
そしてコレ以上ひどくならないよう、予防することが治療のポイントになります。

また、あまりにも症状がひどく、薬でも抑えることができない場合は最終手段です。

それは、手術です。
それで手術をすると、メニエール病は完治するのかというと、
残念ながら…..(T_T)

手術をしても、再発するリスクもあるのです。

こうならないためにもメニエール病を早期発見・早期治療をし完治させましょう。

メニエール病の治療法はあるの?

メニエール病の治療法をみていきましょう。
メニエール病は、基本的に投薬での治療になります。

お薬を飲むことで、メニエール病の症状を抑えます。
そうすることで、メニエール病がひどくならないように予防します。

メニエール病の薬は
症状を抑える薬、血流を促す薬、利尿剤が、主なです。

メニエール病の症状は、これまで書いてきたとおりどれも辛いものです。
激しいめまい、嘔吐などが代表的ですね。

どちらも耐え難い症状です。
これを緩和するためにもぜひ薬を飲みましょう。

メニエール病は、放っておくと、ひどくなってしまいます。
ですが完治させることもできるのです。

それは、症状が軽い初期の段階から、ちゃんとお薬を飲んでおくことが大事です。
そうすればいれば、完治も可能です。

ただメニエール病が慢性化してしまっている状態であれば、メニエール病の原因である、内リンパ水腫を軽くする利尿剤を服用しなければいけません。
内リンパ水腫が軽くなると、メニエール病も軽くなるといった原理です。

これがメニエール病の薬での治療法です。

これで症状が良くならない場合は、最終手段です。
それは手術をするしかありません。

ただ、手術を行うのはそれほど多くはないようです。
ほとんどの場合、お薬で完治することができるようですよ。